キッズクラスの練習風景

姿勢・足首(つま先)・膝・太もも・腕振りを意識しよう! @キッズクラス

キッズクラス参加者は11名。活動内容は、ジョギング、ストレッチ、鬼ごっこ(複数種類)、ラダー、リレー(バトン練習)でした。

ラダーでは、走りのフォームを意識して、「足首」や「膝」、「姿勢」「腕振り」などを考えながら走ることができました。

効率よく走るためには、正しい姿勢で、つま先を下げず、足首を固定して、地面から力をもらうことが必要です。また、キッズクラスは、大きな動作で、力強く走ることができるようにすることも大切になります。

夕方からの練習とはいえ、気温は高くなっているため、こまめな水分補給と適切な休憩をとりながら活動することができていました。ご家庭の協力もあり、水分をしっかりと持たせていただいたことに感謝しています。今後は、更に暑さが厳しくなっていきます。ぜひ、多めの水分を持たせていただければ幸いです。

ジュニアクラスは、7名の参加者で、前半はウォーミングアップを含む、スプリントの動きづくり、後半は種目別練習を行いました。種目別練習では、ジャベボール投と短距離走(スターティングブロック)の練習に分かれました。

ジャベボール投では、上手く投げられるときと上手くいかないときがあり、一喜一憂する姿が見られました。一生懸命練習に取り組めば、少しずつ記録が伸びていきます!

短距離走では、スターティングブロックの練習から、100mのマーク走まで行い、みっちりと練習に取り組むことができました。走るフォームを見ていると、タイムが伸びているような気がします。次の記録会も楽しみですね☆

6月29日(日)には、小学生陸上競技チャレンジ記録会も行われます。今年度、2回目の大会となり、全国大会の予選会を兼ねています。参加をする人は、家でも自主練習に取り組み、自己ベスト記録を更新できるようにしましょう!

前へ
前へ

全日本中学校通信陸上競技愛媛県大会

次へ
次へ

ミライ(未来)アスリート交流記録会