ミライ(未来)アスリート交流記録会
みきゃんがみんなを待っている!
クラブ設立後、初めての競技会に参加しました。クラブから14名の子どもたちが出場しました。
5月のゴールデンウィーク明けからの練習となり、練習期間は短く、思った以上の練習をすることはできませんでした。しかし、緊張する中でも、全員が全力で取り組む姿がとてもすばらしかったです。
また、選手紹介のあとに拍手をしたり、走り始めたら「○○がんばれー」「○○ファイトー」と大きな声で応援したりするなど、仲間をしっかりと励ますことができていました。
引率計画の『選手心得(クラブからの願い)』を、ぜひ、ご家庭でもお声掛けいただけると幸いです。
① 誰からも応援される人になってほしい!
・ 「誰にでも、自分から進んであいさつ」をして、礼儀正しく振る舞うこと。
・ 競技役員への返事は、「元気よく、明るく、誰にでも聞こえる声」で行うこと。
・ クラブの友だちや他のチームの選手の応援も、全力ですること。
② 何事にも感謝できる人になってほしい!
・ 大会ができることが当たり前ではない。運営してくれている人やサポートをしてくれる親、応援してくれる友だちに、「感謝の気持ち」を持って大会に参加すること。
③ 一生懸命、取り組める人にもなってほしい!
・ 自分の力を試すために大会に参加している。ゴールするまで全力で走り切ること。
・ 何事にも一生懸命、全力で取り組むこと。一生懸命は何よりも美しい。
・ ルールやマナーを守ること。 ※不要物(大会に必要のない物)は持ってこない
6月29日(日)には、愛媛県小学生陸上競技チャレンジ記録会(全国大会一次予選)も行われます。参加をする人は、家でも自主練習に取り組み、体力の向上に励んでおいてくださいね。